御札舎 本一社 小 お札入れの決定版
木札・神札などを丁寧に祀ることのできる本一社
おまかせ工房の御札舎は「小・中・大」の3サイズを作っています。
小サイズのみ引き出しがありません、中サイズと大サイズには引き出しを付けてあります。
御札を丸見えにするのは不特定多数の人達の目に触れることもあるわけでして、それが都合の悪い場所や時というのがあります。
御札舎は何を入れてあるのかわからないようなデザインですが、そこは神棚専門店の作る神棚です、神棚としての素材などはしっかり押さえてあるわけです。
基本的に置いておくだけですが、裏側に吊り下げ金具を取り付けて壁掛けにもできるようになります。
一目瞭然の神棚ではちょっと困る方にたいへん人気の高い御札舎本一社。
それと、あえて分けて祀っておきたいときなど、かなり利便性に富んだお札入れです。
【神具】御札舎 本一社 小[据え置きタイプ](神棚)
—詳しい紹介—
外寸 高さ31cm 幅12cm 奥7cm
内寸(本社) 高さ27cm 幅9cm 奥3cm
末社
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
飾りなどを廃し御札のみを入れるための神棚です。
一般な的な箱宮とは違い中にはセトモノセットなどは入れません。
一見、神棚とは見えないと思いますので、洋間などに最適です。
一見するとお札入れには見えないかもしれない。
大きさの割に奥行きを設けました。
御札のみならず、物体も入れられるようにしてあります。
裏側に吊り下げ金具を取り付けることにより、壁掛けも可能。
御札舎本一社の魅力は、そのシンプルさ。
今回は一番小さなサイズを紹介していますが、他にもサイズがあります。
広告